こんにちは、ないひとです。
私は、長年一人暮らしをしているうちに、いつの間にかミニマリストになってしまった人です。
今では持たない暮らしが快適になり、ずーっと続けています。
今回はそんな私のミニマルライフの洗面所と浴室を紹介します。
はじめに
こちらが洗面所と浴室の全体像です。

私の部屋は基本的に床にものを置かないルールを敷いてます。
詳しくは、クローゼットを紹介する記事で解説していますので、よろしければそちらをご覧ください。
そのほかにも、自分なりに決まり事を決めています。
ここではポイントとして3つ紹介します。
- 床にものを置かない
- 目にみえるところは色が白、黒、グレーでほぼ統一
- 備え付けの棚やフタなどは必要なものは活用し、不必要なものは取り除く
これらのポイントを押さえつつ、洗面所〜浴室を順に見ていきましょう。
洗面所
まずは洗面所から見ていきます。

ミラーキャビネットがついたタイプですね。
洗面台

手洗い洗剤は、無印良品の詰替ボトルに入れてます。
- 無印良品『PET詰替ボトル ホワイト 250ml用』
歯磨きコップは長年使っているニトリのもの。
セリアで買った透明な歯ブラシスタンドには髭剃りも一緒に挿してます。
洗面台下収納

洗面台の下は棚になっており、その中には洗濯用洗剤や柔軟剤、お風呂用洗剤などが入っています。
無印良品で買った、バケツに水回り用の清掃道具を詰め込んでいます。フタは個人的にはいらなかったかなと。
- 無印良品『ポリプロピレンバケツ・フタ付(7.5L)』
ミラーキャビネット

左側はこのような感じ。
スキン用品と歯磨き粉、歯間ブラシを置いてます。
歯磨き粉は、クリーンデンタルのものにしてからはお口の中の調子も良くなっています。歯磨き粉にしては割高ですが、健康な歯を優先してます。
- クリーンデンタル『クリーンデンタル 口臭ケア [医療部外品] 100g ペースト』

化粧水、乳液、日焼け止めはこの3つ。
あまり知識がなかったので、友人におすすめしてもらった3つを使い続けています。
右から、
- 花王『【医療部外品】キュレル 潤浸保湿 UVローション 60ml』
- ロート製薬『メラノCC 薬用しみ対策美白乳液(120ml)乳液 医療部外品』
- ロート製薬『メラノCC 薬用 しみ対策美白化粧水 しっとりタイプ(170ml)保湿化粧水』
です!

右側はコンセントが付いているためSALONIAのドライヤーを配置しています。
- SALONIA『スピーディーイオンドライヤー』
あとは、ヘヤくしと眉ハサミ。

ドライヤーはそのまますぐ使えるから楽!
洗濯機周り
次に洗濯機周り見ていきましょう。

備え付けの棚を有効活用しています。
写真左の棚下にスペースがありますが、あえて何も置いてません。
床にはものを置かないルールを徹底しています。
洗濯機

洗濯機はシャープのものを使っています。
- シャープ『タテ型全自動洗濯機 ES-GE6G』
一人暮らしにはちょうど良いスペック。
洗濯機上の棚には、無印良品の収納ケースに洗濯ネットを雑多に入れています。
- 無印良品『やわらかポリエチレンケース・中』
洗濯物は洗濯ネットに入れた状態で洗濯槽の中にそのまま突っ込んでます。
洗濯ネット

洗濯ネットは、無印良品のものを使用しています。
平型と丸型をどちらも2枚づつ。
平型はシャツやズボンなどの私服中心、丸型は下着やタオルなどを入れるようにしています。
- 無印良品『ポリエステル両面使える洗濯ネット 平型』
- 無印良品『ポリエステル両面使える洗濯ネット 丸型・大』
これ以外にも、シーツや枕など大型のものを洗うネットが1つあります。
バスマット

バスマットは、ニトリの珪藻土バスマットです。
- ニトリ『やわらか珪藻土マット』
吸水力もあって○ですが、なんといっても壁に立て掛けれるというのが大きい。
なんせ床にものを置かないようにしているので。

細かな気配りで掃除が圧倒的に楽!
タオル・バスタオル

備え付けの棚はタオルとバスタオルを置くようにしました。
以前は洗濯洗剤や柔軟剤を置いていたんですが、まず見た目をスッキリさせたいのと、使用頻度も圧倒的にタオル・バスタオルの方が使うので入れ替え。
ちなみに、タオルもバスタオルも両方無印良品。
1年以上使っているのでそろそろ買い替え時かなと思っています。

色を揃えると見た目もスッキリ!
浴室
さいごは浴室見ていきましょう。

無印良品で侵食されています。
風呂桶はもちろん無印良品です。
- 無印良品『ポリプロピレン湯桶』
浴室棚・排水溝フタ

備え付けられていた棚はすべて取り外しました。
掃除もこれで楽になります!

排水溝の蓋も外してしまいました。
見えていることで、ゴミが溜まれば気になってしまいますよね。
そのためお風呂から上がったら捨てる習慣が毎日継続できます。

毎日続ければ掃除も楽に済みますよ!
シャンプー・ボディーソープ

ボディソープは無印良品の詰替ボトルに入れるようにしています。
- 無印良品『PET詰替ボトル ホワイト 400ml』
シャンプーは、ボタニカルシャンプーのラベルを取り外して使ってます。若干統一感がないのが気になりますが。
- BOTANIST『ボタニカル シャンプー・トリートメント』
ボディタオル・スポンジ

体洗い用のボディタオルとスポンジも無印良品。
- 無印良品『やわらか泡立てボディタオル』
- 無印良品『ウレタンフォーム三層バススポンジ』
さいごに
以上、一人暮らしミニマリスト人間の洗面台と浴室でした。
洗面台も浴室も綺麗な状態だと、普段の生活が心地良くなります。
だけど、ちょっとでも気を抜くと汚れていってしまう場所でもありますよね。
そんな時は、普段から綺麗になるような習慣づけをすれば、掃除に時間をかけることも減ってきます。
例えば、今回紹介したような内容の、床にものを置かないルールや、排水溝の蓋を外してゴミを毎日取り除くなど、これらを習慣にするだけで掃除が圧倒的に楽になりますよ!
ぜひ今回の内容を参考にして取り入れてみてください。

一人暮らしミニマリスト人間の記事はほかにも!
コメント