こんにちは、ゆるミニマリストnaihitoです。
みなさんの周りには、物を必要最小限しか持たないミニマリストの方はいらっしゃいますか?
友人や恋人、ご家族がミニマリストという方も中にはみえるかもしれません。そして、もしあなたの周りにミニマリストの方がいるなら、このように考えたりはしませんか?
「ミニマリストにはどんなプレゼントを贈ればいいんだろう?」
「ミニマリストにプレゼントを渡しても喜ばれないんじゃないか?」
このようにお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
ミニマリストにとって、物が増えることはストレスになる可能性があります。それが例え友人、恋人、ご家族といった大切な人からもらった物であっても例外ではありません。
しかし、それは決して「気持ちを受け取れない」というわけではなく、「気持ちはうれしい」と感じているけれども、物が増えるストレスを感じているから単純に喜べない。そういった感情をもっているからかもしれません。
そんな、自分の価値観を大切にするミニマリストへ、ストレスや不安なくプレゼントを贈るにはどうすれば良いでしょうか。
当記事では、ミニマリストの「プレゼントいらない」という考え方への適切なプレゼント対応方法や、どういったプレゼントを渡せば喜ばれるのか、その贈り物のアイデアを解説します。
プレゼントいらないへの対処法

あげない
最初の選択肢は、物を「あげない」です。
これは一見冷たい響きに感じるかもしれませんが、ミニマリストとしての生き方を尊重しているとも言い換えられます。プレゼントは贈る側の気持ちが大切ですから。
その代わりに、気持ちをきっちり伝えるような言動を取ると良いでしょう。言葉や行動で感謝や祝福の気持ちを伝えれば、十分に喜んでもらえるはずです。何よりも気持ちが大事。
たとえばこんなものがあります。
- 手紙やメッセージカードで気持ちを伝える
- 手料理をご馳走したり、食事を奢ったりする
- 言葉で感謝や祝福の気持ちを直接届ける
相手がどのようなことで喜んでくれるかを考え、行動に移すことができれば、物をあげなくても感謝や祝福の気持ちは十分伝わるでしょう。
事前に聞いておく
ミニマリストにプレゼントを渡す際は、その人が必要とする物が何かを理解しておく必要があります。そのため、事前に聞いておくことも選択肢のひとつです。
例えば、その人に今欲しい物があるのか、もしなければプレゼントは必要かどうかも聞いておくといいかもしれません。それには、相手との関係性も大切になってくるでしょう。何気なく聞ける関係性があれば、相手が喜ぶ物が何かを理解できているかもしれませんね。
ただ、ミニマリストにサプライズで物を渡すのは慎重に行う必要があります。受け取る側の価値観やライフスタイルを熟知しているのであれば問題ありませんが、突然のプレゼントが、相手の考えに合わない物だったとしたら、善意で送ったプレゼントもミニマリストにとっての悩みの種になりかねませんから。
プレゼントを受け取る側へ事前に「何か贈ってもいい?」と確認したり、もし「プレゼントはいらない」と言われたら、潔く引くといった配慮がミニマリストには必要かもしれません。
物を持たない人でも喜ぶ物を送る
それでもどうしても感謝や祝福の気持ちを形で伝えたいなら、相手の価値観に合わせてプレゼントを選ぶことがポイントです。ミニマリストでも、必要としている物をプレゼントしてもらえればうれしいはずですから。
では、物を持たないミニマリストでも喜ぶプレゼントとはどんな物があるでしょうか?
次の章では、ミニマリストに喜ばれる可能性の高いプレゼントをピックアップしてみました。ぜひこれらの贈り物のアイデアを参考にしてみてください。
物を持たない人でも贈ると喜ばれる物

消えもの
まずは、消えもの。つまりは、使えばなくなるものや、食べれば終わるものです。消費できるものはミニマリストに歓迎されやすい傾向にあります。
特に一般的なプレゼントとして喜ばれるものには次のような物があります。
- 高品質なお茶やコーヒー
- オーガニックなスキンケアサンプル
- こだわりの調味料やスイーツ
必要最低限の物を持って生活するミニマリストは、特に高品質なものを好んで使う傾向にあります。消えものについてもその傾向は強く、オーガニックや限定商品といったこだわりなど、特別感のあるプレゼントを選ぶと特に喜ばれるかもしれませんね。
ただし、ミニマリストに限った話ではありませんが、相手の好みやアレルギーなどには注意が必要です。
ミニマリストへの贈り物 〜消えもの〜
では、ここでひとつミニマリストの方への贈り物のアイデアをご紹介しましょう。ミニマリストである私の考えを述べさせていただくと、ここで紹介した消えものの中でも、特におすすめなのが「スイーツ」。それは、どんな方にも喜ばれる可能性が高いため。やはり食べ物の贈り物の中でも特別感が強いですよね。
例えばこんな大福スイーツはいかがでしょうか?



大福はミニマリストにとって喜ばれるポイントがあります。それは素手で食べられること。そしてゴミも少ない。これは安物の普段スーパーで売っているような大福についての話。
ただこちらの大福スイーツは、そんな食べ方をしちゃもったいない。お箸を使って上品に食べたいですよね。またネーミングやデザインなんかも、どちらかというとミニマリスト寄りな気がするのは私だけでしょうか。こちらの商品、甘いものが苦手な方でなければ、間違いなくミニマリストの方でも喜んでいただけると思いますよ!



体験を贈る
体験はその人の思い出になります。強い印象に残った思い出は消えることがないでしょう。
物を持たないミニマリストにとっても、この「体験」は最高のプレゼントになるかもしれませんね。
プレゼントで贈る体験には次のようなものがあります。
- 映画や舞台のチケット
- 一緒に行く日帰り旅行
- マッサージ・スパチケット
普段の生活の中では経験しないような特別な体験ができれば、ミニマリストにとっても人生における重要な体験として記憶に残ることでしょう。
ミニマリストへの贈り物 〜体験〜
では、ミニマリストの方へ贈る、おすすめの体験をご紹介しましょう。
こちらでおすすめするのは、様々な体験ができる「体験ギフト」です。
「大切な人へのプレゼントに、モノではなく体験を贈りませんか?」
このキャッチコピーにある通り、体験を贈ることはミニマリストにはうってつけのギフトだと思いませんか?
体験は、個室スパやエステチケットといった男女共に人気のものや、また掲載されたカフェで3000円分の食事やドリンクが楽しめるカフェチケットなんかもあるみたいですよ。オーダーメードで服や靴も作れるみたいですが、こちらについてはプレゼントを受け取るミニマリストの方に事前に確認をするなどした方が良いかもしれませんね。


デジタルギフト
現代的なプレゼント方法のひとつとして、デジタルを使って贈る方法もあります。
物理的なモノではなく、デジタルな形でギフトを贈れば、スペースは取りません。ミニマリストにはうってつけのプレゼントと言えるかもしれません。
デジタルギフトには次のようなものがあります。
- 電子書籍のギフト
- 音楽や映画のサブスクリプション
- スマホで使えるクーポンや電子マネー
何よりもミニマリストに喜ばれる理由として、スマホひとつで完結することです。必要最小限の物で生活するミニマリストにとってスマホの重要度は非常に高いです。実用性の高いこれらのギフトは、ミニマリストにとっても非常に喜ばれる可能性が高いプレゼントと言えるでしょう。
ミニマリストへの贈り物 〜デジタルギフト〜
では最後に、ミニマリストの方に贈るおすすめのデジタルギフトをご紹介します。
こちらもミニマリストにはうってつけのギフト。喜ばれる可能性は非常に高いです。
そして今回ご紹介するのは、Visa加盟店で使える「Visaのデジタルギフト」です。
何といっても世界中のオンラインVisa加盟店で使える点は大きいですね。モノではないこのデジタルギフトでしたら、ミニマリストの方であれば喜ぶこと請け合いです。
使い方は簡単で、クレジットカードのウェブでの利用とまったく同じ。もらった方も困ることはないため、ミニマリストの思考にもピッタリとマッチします。
贈る方法は、メールやSNSでギフトコードを送ります。贈るだけでは気持ちが伝わらないかもしれませんので、しっかりとメッセージは画像で送ってあげるようにすると良いでしょう。


まとめ
いかがでしたでしょうか。
プレゼントというと、物で渡すことが一般的ですが、ミニマリストにとっては、この常識が当てはまらないと捉えるべきでしょう。
「プレゼントを贈ることは、物を渡すことである」
ミニマリストと接する際には、この固定概念をなくしておくことが大切です。大切なのは物よりも気持ち。ミニマリストに対する配慮を持ってプレゼントをすれば、必ず喜ばれることでしょう。
物を持たない人へプレゼントを贈る際には、今回紹介したプレゼントのアイデアを参考に、相手のライフスタイルや価値観に寄り添った選択に役立ててみてください。きっと気持ちを相手に伝えるようにプレゼントを贈れば喜んでいただけるはずです。
今回は以上となります。最後までご覧いただきましてありがとうございました。ではまたの機会にお会いしましょう。
コメント