一人暮らしミニマリスト|冷蔵庫の中身

ミニマルライフ

こんにちは、ゆるミニマリストnaihitoです。

一人暮らしをしていると、食事を外食で済ませることってよくありますよね?

私も、以前は外食中心の生活をしていました。ただ年を重ねると、どうしても健康に不安を感じるようになります。今は自炊中心の生活をしており、少しでも栄養バランスの良い食事を摂るように心がけています。

そんな自炊生活の中でも私は、ゆるミニマリストとしての考え方を取り入れてしまいます。それは「冷蔵庫の中身」についても例外ではありません。私は「冷蔵庫の中身」1週間に1回ほぼ空の状態にするように決めています。

今回は、そんな私が「冷蔵庫の中身」1週間に1回空にするために実際に買い出ししている食材や、1週間のルーティーンについて解説。また、自炊する際に必要となる調味料について、「一人暮らしミニマリストが選ぶ|自炊に最低限必要な調味料3選」として紹介します。

「一人暮らしの献立を考えるのが面倒」
「一人暮らしの生活で必要な栄養素を摂るための食材を知りたい」
「一人暮らしに最低限必要な調味料でおすすめの商品を知りたい」

このようにお考えの方はぜひご覧下さい!


<strong>ないひと</strong>
ないひと

実は最近、自炊しててさぁ
でも献立とか考えるの大変だから毎日同じものを食べてるんだ

<strong>ないもん</strong>
ないもん

へー、でもそれって飽きない?

<strong>ないひと</strong>
ないひと

ちょっとねぇ
でもそれよりも節約できてお金が貯まるから我慢できるんだ!

<strong>ないもん</strong>
ないもん

やっぱりお金大好きだね
ないひと君


私の冷蔵庫の中身

こちらが私の冷蔵庫になります。

私は、1週間に1回「冷蔵庫の中身」を空にするために決めていることがあります。

それは、

  • 週末にメインの食材、平日に不足する食材の週2回買い出しをする
  • 平日は献立をほぼ固定にする
  • 週末は好きなものを食べる

になります。

週末にメインの食材、平日に不足する食材の週2回買い出しをする

まずは買い出しからです。

買い出しは、週末と平日の週2回。週末はスーパーマーケットへ1週間分のメイン食材を買い出しし、平日にドラッグストアで不足する分を買い出ししています。

  • 週末は1週間分のメイン食材を買い出し
  • 平日は不足する食材を買い出し
週末の買い出し分

大体日曜日にスーパーマーケットへ買い出しに出かけます。買い出すものは、毎回ほぼ変わりません。なるべく栄養バランスが考えられたものを選んで、その食材を固定させています。

  • バナナ
  • キウイフルーツ(グリーン)
  • ミニトマト
  • 葉物野菜(キャベツ、レタス、小松菜など)
  • きのこ類(ぶなしめじ、えのきなど)
  • かいわれ大根
  • その他野菜(玉ねぎ、にんじんなど)
  • めかぶ
  • 肉(豚、鶏)
  • 豆腐
  • 納豆
  • たまご
  • パン
  • ヨーグルト
  • 牛乳
  • 緑茶

概ねこの辺りの食材をいつもスーパーで購入しています。平日の献立のために購入するものがほとんどですが、週末に食べたい食材があればここにプラスして買ったりします。


<strong>ないひと</strong>
ないひと

3大栄養素がしっかり摂れそうな食材だね!
一人暮らしはなかなか栄養バランスの良い食事がむずかしいから
ボクは常に薬(ビタミン剤)が手放せないんだ

<strong>ないもん</strong>
ないもん

なんか言い方がアレだね


平日の買い出し分

平日は木曜日あたりになると、日持ちしないものが不足します。主に肉・バナナ・牛乳・緑茶を買うことが多いですね。それ以外は必要であれば追加で買うようにしています。

買い出し時の冷蔵庫の中身

買い出しをするといつも冷蔵庫の中身はちょうど満タンになります。自炊する一人暮らし用としては適切なサイズかもしれません。

平日は献立をほぼ固定にする

買い出しした食品は、主に平日のために使います。買い出すものは毎週同じなので献立が固定されています。特に食べるものへこだわりがなければ非常に楽です。栄養バランスもそれなりに考えられていると思います。

ちなみに私は1日2食。朝もそれほど食べないタイプです。あまりにお腹が空いた時は、冷凍食品などで済ませたり、冷凍うどんを調理するなどして乗り切っています。

◾️朝食

  • パン(ロールパン、クロワッサン)
  • サラダ(ミニトマト、レタス)
  • フルーツ盛り(バナナ、キウイ、ヨーグルト)
  • 牛乳

◾️夕食

  • ご飯
  • 肉料理または魚料理
  • 豆腐
  • 納豆(かいわれ大根)
  • 味噌汁(めかぶ入り)
  • たまご

<strong>ないかみ</strong>
ないかみ

これがわしの精進料理

<strong>ないもん</strong>
ないもん

だ、だれ?


週末は好きなものを食べる

平日が終われば、固定の献立から解放されて、週末は買い物で好きなものを買って食べたり、外食したりと自由に食事を楽しみます。

週末になった時の冷蔵庫の中身

平日の金曜日が終わったら、冷蔵庫の中身は空がベスト!

飲み物と調味料だけが残っている状態にしたいですね。

1週間に1回どこかで冷蔵庫の中身をリセットするようにすると、さまざまな効果が得られます。

  • 食材がないことで、冷蔵庫の清掃ができる
  • 鮮度の良い食材を常に食べられる
  • 食材を無駄なく使い切るため、節約効果が期待できる

平日の終わりには、冷蔵庫が空に近い状態になっているため、労力をあまり使わずに冷蔵庫の掃除ができます。また1週間でほとんどの食材を処理するため、鮮度の良い食材を常に食べられる状態を維持できます。

あと献立を固定することでも節約効果があります。食材が決まっていることで、出費する金額も固定され、家計を安定させるのに一役買ってくれます。

このようなさまざまなメリットが得られるため、冷蔵庫の中身をリセットすることはとてもおすすめです。

自炊に最低限必要な調味料

ここからは、ゆるミニマリストのための、自炊に使う最低限必要な調味料について説明します。

私が実際に自炊で使っている調味料は必須3種類+選択1種類の計4種類です。3種類は必ず必要なものですが、残りの1種類はその都度変えながら飽きのこない料理を楽しむようにしています。おそらく調味料としては4種類が最低数ではないでしょうか。

自炊に必要な調味料の条件

ゆるミニマリストにとって必要な調味料は、いかに健康的で、汎用的に使え、料理を美味しく調理できるかを条件としたいところです。

  • 健康的な調味料
  • 汎用的な調味料
  • 美味しく調理できる調味料

調味料の栄養価自然由来のものなどに着目して、素材の質にこだわりながらも健康的な食生活を送ることができる調味料を選ぶべきでしょう。

また、一人暮らしミニマリストとしては、その調味料が多用途であることも評価したいですね。調味料ひとつで、炒め物、ドレッシング、スープなどさまざまな調理に使えるものは、持ち物を最小限にしつつも、食生活の質を維持しながら、コスト削減を期待できます。

一人暮らしミニマリストが選ぶ|自炊に最低限必要な調味料3選

ではここから、一人暮らしミニマリストである私が実際に自炊をする中で選んだ、現在も使用している調味料を紹介したいと思います。「一人暮らしミニマリストが選ぶ|自炊に最低限必要な調味料3選」です。

体に必要なミネラルを自然のままに摂取できる天日海塩

天日海塩は、海水と陽の光と風の力で結晶化させた天然の塩で、化学処理をしていないためミネラルが豊富です。マグネシウムやカルシウムなどをバランスよく摂取できる特徴があります。

天日海塩は、塩味の中に旨みがしっかりとあり、炒め物、サラダ、スープなど、どんな料理にも使える万能調味料です。一人暮らしには欠かせない調味料ではないでしょうか。

  • 化学処理をしていないため
  • ミネラルが豊富
  • どんな料理にも使える万能調味料

そんな天日海塩の中から選んだ商品がこちら!


調味料 天日海塩 自炊

【 あらしお 】 あらしお 600g

原材料に天日海塩を使用したあらしお。雪のような結晶とまるみのある味が特徴です。


発酵の力で料理の幅が広がる万能調味料の丸大豆醤油

丸大豆醤油は、大豆を丸ごと使い、伝統的な製法で時間をかけて発酵、熟成させた本格派の醤油です。一般的な醤油よりも値段はしますが、化学調味料は使わないで、自然な旨みと深い香りが特徴です。料理にコクと香ばしさを加えることができ、和風・洋風・中華どんな料理にも適応します。

また、発酵食品であり、腸内環境の改善や免疫力アップなど健康効果も期待できる点は一人暮らしにはうれしいポイントです。

  • 化学調味料を使っていない
  • 自然な旨みと深い香り
  • 料理にコクと香ばしさを加えることができ、幅広い料理に利用できる

そんな丸大豆醤油の中から選んだ商品がこちら!


調味料 丸大豆醤油 自炊

【 キッコーマン 】 特選丸大豆しょうゆ 500ml

丸大豆の旨み、深いコクと風味。醤油はやっぱりキッコーマンの丸大豆醤油。


健康と汎用性を兼ね備えた必須オイルのオリーブオイル

一人暮らしにとっては、油は1種類に絞りたいところ。オリーブオイルは、生でも加熱でも使える汎用性の高さがあります。炒め物、サラダのドレッシング、パスタなどさまざまな料理に応用できます。和食との相性も良く、醤油や塩と組み合わせることで、シンプルながら深みのある味付けができます。

また、オリーブオイルは、心疾患や生活習慣病の予防にも効果が期待される健康食材で注目されています。健康志向の食事を取り入れたい一人暮らしにとってはうれしいポイント。

常温での長期保存が可能で、冷蔵庫に入れる必要もないため、限られた冷蔵スペースでやりくりする一人暮らしにも最適です。油としての機能だけではなく、風味付けや健康管理といった役割まで担う万能の油は一人暮らしには欠かせない調味料でしょう。

  • 生でも加熱でも使える汎用性の高さ
  • 心疾患や生活習慣病の予防にも効果が期待される健康食材
  • 油としての機能だけではなく、風味付か健康管理といった役割まで担う万能の油

そんなオリーブオイルの中から選んだ商品がこちら!


調味料 オリーブオイル 自炊

【 日清オイリオ 】 さらっと軽いオリーブオイル 350g

いろいろな料理に、毎日使える、100%オリーブオイル。


まとめ

いかがでしたでしょうか。

一人暮らしで自炊すると、冷蔵庫の中身を自分で管理しないといけないですよね。そんな時、ゆるミニマリストの考え方を取り入れると、物が少なくなって冷蔵庫管理の負担を軽減できます。

特におすすめしたいのが、今回紹介した1週間に1回冷蔵庫の中身を空にしてリセットするルーティーンです。冷蔵庫の中身が空の状態になれば、掃除を習慣にして常に清潔な状態を保てますし、鮮度の良い食材が常時冷蔵庫にある状態にもなります。また、それによる節約効果も期待できるでしょう。

また、調味料に関しても、ゆるミニマリストの考えを取り入れれば、必要最低限の調味料だけでおいしい料理を作ることが可能です。汎用性の高い調味料でさまざまな料理に利用できますし、塩とオリーブオイルを組み合わせてドレッシングとして利用するなどいろんな方法を試せます。

ぜひ今回紹介した「自炊に最低限必要な調味料3選」も参考にしてみてはいかがでしょうか。

今回は以上となります。最後までご覧いただきましてありがとうございます。それではまたの機会にお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました