こんにちは、長年一人暮らしをするうちにいつの間にかものを持たない暮らしをするようになったミニマリストないひとです。
現在、私は1kの賃貸に住んでいます。1kには居室スペースがあり、ここで寝食を過ごすわけですが、ミニマリストとして極端に必要最低限のもので生活すると、当然ものが何もない居室で過ごすことになります。
ものが何もない居室がミニマリストにとって居心地が良いと感じる時期もありましたが、最近ではものは少なく抑えつつ、癒しの空間を作りたいと考えるようになりました。
というわけで、癒しの1k居室を作るため、今回は天井の照明を変えてみることにしました。本記事では、IKEAで購入した照明を紹介してから、賃貸に備え付けのシーリングライト取り外し〜IKEAライト取り付け方法、そして取り付け後のレビューといった流れで解説していきます。
IKEAペンダントライト紹介
では取り付けるIKEAの照明器具一式を紹介します。
今回使用するのは、天井から吊り下げて使うペンダントライトです。
ペンダントライトを取り付けるにあたり必要な照明器具を3点購入しましたので、そちらから紹介します。
ペンダントランプシェード

- IKEA『BLÅSTÅNG ブローストング』
まずはやっぱり見た目から。こちらのペンダントランプシェードは、ペーパー製のひもを編んだシェードの隙間から光が広がる作りになっています。
ミニマリストにとってうれしいのは、ペーパー製のため軽く、折りたためて省スペースといった点。色合いも落ち着いていて、自分が癒される空間をイメージした時にぴったりなデザインでもあり、こちらを選ぶことにしました。
IKEAではその他にもいろいろなデザインのペンダントランプシェードがありましたので、どのデザインにするかを選ぶだけでも楽しいですよね。
コードセット

- IKEA『HEMMA ヘマ』
こちらのコードセットを使って天井取り付け部に接続します。カラーは白と黒がありましたが、部屋の内装が白イメージでしたのでそちらを選択。
LED電球

- IKEA『LUNNOM ルッノム E26』
こちらはコードセットに取り付けるLED電球です。型番は「E26」。それぞれ対象の型番があるため、購入する時には間違わないよう注意が必要です。
シーリングライト取り外し〜IKEAライト取り付け方法
それではここから実際に、1k賃貸に備え付けのシーリングライトを取り外した後、購入したIKEAライトの取り付ける方法を順にわかりやすく解説していきます!

安定した足場をつかって安全第一で作業しよう!
1k賃貸に備え付けのシーリングライトを取り外してみる
おそらくどの賃貸でもシーリングライトの取り外し方はさほど変わらないと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

電気をさわる系で怖いから、明るい時間帯にブレーカー落としてやった方が安全かもしれないね(筆者はそのまま気づかずやっちゃってたけど)
カバーの取外し
↓こちらが賃貸備え付けのシーリングライトです。

↓こんな感じでカバーの取り付け・取り外しの説明がおそらく記載されているので、それに従って外しましょう。

↓左に回してカバーを外しました。

↓器具の取外し・アダプタの取外しもおそらく記載があるかと思います。
ちなみに、図で言う「器具の取外し(①、②)」はシーリングライトの器具のことで、「アダプタの取外し(③、④)」は天井の取り付け部に接続されているアダプタのことです。

器具の取外し
↓①コネクタをつまんで引き抜きます。

↓②器具を支えながら、レバーを左右に広げ器具を外します。
写真では撮影のため片手でレバーを広げていますが、必ず両手で広げて安全に取り外しましょう。

↓レバーを広げた状態で下に器具を下ろすとスポっと取れるはずです。

アダプタの取外し
↓器具が外された状態で、これがアダプタです。
③ボタンを押しながら、④矢印方向へ回します。その状態で下に引くと、アダプタが外れます。

↓アダプタが外れて、取り付け部が確認できました!

IKEAライト取り付け方法
ではIKEAライト取り付けていきましょう!
コードセットの取り付け
↓コードセットに入っている部品と説明書を取り出します。

では取り付け作業に取り掛かりましょう。
とその前に、実際にやってみて気がついたポイントだけ先にお伝えします。
これを確認することで、やり直しの手間を防げます!
↓実際に見えるコード部分と、カップにしまう部分のイメージはこんな感じ。
スクリュー状の結合部分の先端までが見えるコードの長さですね。

↓しまうとこんな感じ。大体のイメージだけ把握しておけばOK!

では取り付けていきましょう。
取り付けは説明書に沿って進めていきます。
1
ここはスルーでOKです。

2
コードの長さは説明書に近い感じにしています。
実際の長さは、この部品のスクリュー部分より上はカップに収めるイメージ。

3
フタ部分を閉めて、上へ引っ張ります。

4
スクリュー部分の裏にコードをカッチっと収めます。

5
天井の取り付け部に、コードセットのアダプタ部分をカチッとはめます。

6
アダプタ部分についているフックに穴を引っかけます。


7
ここからのポイントを先に説明します。
↓説明書はこんな感じです。
写真では取り付けがある程度完了した状態です。

↓6が終わったら次は、まずはスクリュー部分から上のコードをカップに収めます。



とにかくカップの中に入れちゃえばOK!
↓収めたらあとはフタをするだけ。
スクリュー部分とフタを結合して、クルクル回します。

↓きれいにフタがはまるようにカップを左右に動かしながら調整すると閉めやすいです。
きっちり閉めたらコードセットの取付け完了です。

LED電球の取付け
LED電球を箱から取り出して、取り付けます。


LED電球の取付け完了です。
ペンダントランプシェードの取付け
お気に入りのペンダントランプシェードを準備。

↓コードをフックにはめるだけ!


ペンダントランプシェードの取付け完了です。
↓ちなみに下から見るとこんな感じ。

いい感じですね!
以上ですべての取付けが完了です。
お疲れ様でした!
IKEA『BLÅSTÅNG ブローストング』レビュー
取付け後のお部屋はこちらになります。
なかなか落ち着いた雰囲気でいい感じではないでしょうか!

ペンダントランプだけの明かりだと?

光量は少ないですが、夜はこれくらいのほうが落ち着けるかもしれませんね。
手元だけ明るいライトがあれば、ゆったりとした時間を過ごせそうです。
シェードの隙間から溢れる光が壁に映し出されいます。

私個人としては大満足!
心癒される空間を演出するおすすめのペンダントランプシェードです!

ほかの種類のペンダントランプシェードに取り替えるだけで雰囲気がガラッと変わりそう!
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したIKEAペンダントランプシェードですが、取り付け簡単で価格もリーズナブル、見た目もオシャレな個人的に大満足なおすすめの商品でした!
1kの賃貸だと居室で過ごす時間がほとんどですよね。そんな長時間過ごす部屋を癒し空間にするためにも照明はとても大切です。このIKEAペンダントランプシェードがあれば、自分が理想とするイメージの部屋を作ることができるかもしません。
IKEAペンダントランプシェードは種類も豊富にあり、その時の気分や季節に合わせて取り替えれば、さらに充実した気持ちで過ごすことができるでしょう。
ミニマリストの私にとっても、さまざまな種類があり、軽量かつ省スペースでオシャレなこのIKEAペンダントランプシェードはいくつか所持してもいいと感じました。ものを最小限に抑えつつも、癒しの空間を作ることができる照明として今後も活躍するでしょう!
ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

居室にあるベッドについての記事も投稿してるよー
無印だけのベッド用品で構成された、無印愛にあふれるベッド紹介もよければ見てね!
コメント