おすすめの1kレイアウト|ミニマリスト人間のサンルーム

カテゴリーなし

こんにちは、ないひとです。
私は、長年一人暮らしをしているうちに、いつの間にかミニマリストになってしまった人です。

今では持たない暮らしが快適になり、ずーっと続けています。

そんな私は一人暮らし15年以上、引越しも10回以上経験しています。
さまざまな場所で一人暮らしをしましたが、基本は1kにしか住んだことがありません。

たくさんの1k物件に住んできて、実のところ今住んでいる部屋が一番気に入ってます。
その理由が、サンルームです。

今回は、1kレイアウトでおすすめしたい設備、サンルームについて紹介します。

はじめに

こちらが私の部屋のサンルームです。

この1kレイアウトのサンルームがおすすめな理由は、

理由

  • 外気にされされることがないので衛生的
  • 盗難の心配が少ない
  • 夏はサンルームに熱がこもるため、洗濯物がすぐに乾く
  • 冬は外気が居室側の窓で遮断されるため、寒さが和らぐ
  • 縦横の幅を確保できて必要十分なスペースを確保できる

この辺りをメリットとして肌で感じています。

窓が二重になってるから防犯上も安心!

1kレイアウトのサンルーム紹介

ではサンルーム内を詳しく見ていきましょう。

長年愛用しているニトリの布団干しを置いています。
布団やシーツはもちろん、衣類やバスタオル、枕なんかもこれで干しています。
物干し竿は使わない派です。

ちなみに、外窓はIKEAで購入した薄めのカーテンを取り付けています。

  • IKEA『HILJA ヒリア』

陽の光が入ってくれるのと、風も通しやすいです。

カーテン

内窓のカーテンを閉めるとこんな感じ。
サンルームとは遮断する形で、居室は独立した空間を演出できます。

洗濯物が見えると、どうしても生活感が出てしまいがちですが、これなら居室をオシャレにしたいなどのこだわりがある場合には、うまく活用できそうですね。

こちらもIKEAで購入しました。
軽量で遮光性も○なブラインドで、価格もかなりリーズナブル。

  • IKEA 『SCHOTTIS プリーツブライド ホワイト』

カーテンレールへの取り付けも簡単!

角ハンガー

ニトリのステンレス製の洗濯取り込み用角ハンガー。

物干し竿を取り付けるワイヤーを利用して吊り下げています。

外に干す場合だと、雨などで錆びてしまったり不安ですが、室内だとそういった心配はありません。

ハンガー

同じくニトリで購入しましたステンレス製ハンガー。
頑丈でしっかりしています。
洗濯専用として使用する分にはいいですが、衣服をかけたままにするとハンガーの跡が残ったりするおそれがあるので注意が必要です。

衣類が型崩れしないおすすめのハンガーはこちらの記事でも紹介しています。

使いたい時はスッと手を伸ばせばOK!

右利きなので右側にハンガーを吊るすようにしてますね。

1kレイアウトのサンルームを使ってみての感想

この1kレイアウトのサンルームは、1年半ほど使っていますが、部屋干し派の私にとっては○です。

メリット・デメリットどちらもありますが、ここについては人によって評価も分かれるところでしょう。私個人の感想としては次のようなことがあります。

虫があまり入ってこない

基本的には外窓を開けていても、内窓を閉めている状態が多いので、虫が侵入してくることは少ないかと思います。現に、部屋内で虫にお目にかかることがありません。

サンルームに防虫対策などすればなお効果的かもしれません。

ベランダより掃除が楽

ベランダのように屋外だとどうしても汚れやすい環境のため、掃除が大変です。
サンルームは屋内の一部屋であるため、居室と同様の清掃方法で事足ります。

清潔な状態を維持することも容易な点はミニマリストにとっても大きなメリットです。

柔軟剤が必須

サンルームは、陽の光や風通しなど若干あることはありますが、それでも室内ということに変わりありません。やはり、柔軟剤などを使用しないと部屋干し臭は気になるところです。

特に冬の季節は、なかなか乾きにくいことからも柔軟剤は欠かせません。

プライバシーを取るかどうか

正直なところ、サンルームの外窓にしっかりとした厚手のカーテンをつけると陽の光などは入ってこないためおすすめできません。ベランダのような直接陽があたることはないですが、出来るだけ陽の光を取り入れるとこができるよう薄手のレースカーテンなどが適切でしょう。

ただ、やはり外から見ると洗濯物などは見えてしまいます。夜は特に光の加減から丸見えの状態。夜間はしっかりとしたカーテンで隠すなどの対策も必要かもしれません。

サンルームの機能を取るか、プライバシーを取るか、このような選択も人によっては必要?

まとめ

以上、おすすめの1kレイアウト、ミニマリスト人間のサンルームでした。

賃貸によってはサンルームが設置されているものも最近では増えています。
1k賃貸を渡り歩いた私の中では、ぜひおすすめしたい設備です。

洗濯物を清潔な状態で安全に干すことができ、居室と区切ることでプライベートな理想な空間を作ることができるなどのメリットがあるためです。

ぜひ今回の記事を参考にして、サンルームが設置された賃貸を検討してみてください。

一人暮らしミニマリスト人間の記事はほかにも!

コメント

タイトルとURLをコピーしました