こんにちは、ミニマリストnaihitoです。
多くのミニマリストの方が愛用する住宅用多目的クリーナーのウタマロクリーナー。
気にはなっていたんですが、まだ一度も使ったことがありませんでした。
そんな私も遅ればせながらいよいよウタマロデビューです。


とうとう買ったね!
ミニマリストの方が愛用しているなら、おそらく万能!どこに使っても汚れが一瞬できれいになるはず!
そんな知識ゼロの状態で、部屋の気になる汚れに使ってみることにしました。
IHコンロの汚れを取ろう
とにかく今気になるのは、キッチンにあるIHコンロの汚れ。料理が終わった後すぐに拭き取るようにしているんですが、それでも汚れが残ってしまうんですよね。こんな風に。

この汚れもきっとウタマロクリーナーならサッとひと拭きできれいになるはず!早速やってみましょう!
ウタマロクリーナーをIHコンロに使ってみた

シュッ!とかけて

サッと準備

ササーーーッ!と拭きます!

ん?

ゴシゴシゴシゴシ


んん?
一旦落ち着いて裏をみます。

「必ずご使用前に表示をお読みください」と書いてありますね。うっかりでした(大体そうだろ)。
「ひどい汚れの時は5分程度放置してから拭き取る」となっています。少し置いてから汚れを浮かせないとダメですね、やっぱり。

シュシュシュシュ!っと全体に吹きかけてしばらく放置しましょう。

5分後





うーん
さすが知識ゼロ。
なぜ落ちない?と疑問に思っているところに、あることを思い出しました。

この汚れって
焦げ付きだよね?
そう、焦げ付きなんです。ただ単純な油汚れだけではないんですね。うっかりでした。
ただ、この焦げ付きの汚れ以外はきれいになっているのが確認できました。さすがしつこい油汚れに効果があるウタマロクリーナーといったところです!
では、そもそもIHコンロの焦げ付きとは?
【 IHコンロの焦げ付き 】
主に天板に付着した汚れが加熱されることで焦げ付いた状態のこと。調味料や油が飛び散って、そのまま加熱されることで焦げ付くことが多い。
この汚れを取るにはやはり重曹の出番ですね。
重曹でカバーしてもらった
焦げ付きは重曹に頑張ってもらって、仕上げはウタマロクリーナーでピカピカなIHコンロにしたいと思います!
まずはしっかりとゴム手袋を装着します。安全第一で作業です!

重曹を汚れがあるところにふりかけます。水も少量垂らして5分ほど放置。

汚れが浮いているであろうところへ、アルミホイルを使って擦ります。

重曹といっしょに汚れが取れる!

サーーーッと一拭きすると、きれいに汚れが落ちてますね。

全部拭き取るとー、ほらこの通り!
バッチリ!きれいになりました!

あとはウタマロクリーナーで油汚れをまとめて拭きあげれば!
ピカピカのIHコンロに仕上がりました!
いいねウタマロクリーナー!

ウタマロクリーナーのメリット・デメリット
ウタマロクリーナーは使い勝手の良い多目的クリーナー。ただ、決して万能ではないということですね。そもそもこの世に完璧な多目的クリーナーなど存在しないのです。
そんなウタマロクリーナーにもメリット・デメリットがあるんですね。しっかり理解しておきましょう。
ウタマロクリーナーのメリット
1. 素材に優しい中性タイプ
アルカリや酸性が苦手な素材(フローリング、木製家具、樹脂製品など)にも使えます。
2. 手肌にやさしい
アルカリ性の洗剤よりも手肌にやさしく、ゴム手袋なしでも使用できます(個人差あり)。
3. 幅広い用途に対応
キッチン、お風呂、トイレ、窓ガラス、床、壁など幅広い場所で使えます。
4. 低刺激でさわやかな香り
さわやかなグリーンハーブの香りで、換気がしづらい場所でも使いやすいです。
ウタマロクリーナーのデメリット
1. 油汚れにはやや弱い
換気扇やガスコンロの「こびりついた油」や「焦げ付き」には効果が薄いです。
2. 除菌力は限定的
ウイルス除去・除菌力は「そこそこ」で、医療用レベルではありません。
3. カビや水垢には効きにくい
酸性洗剤のような「頑固な水垢・カビ取り」は苦手です。
4. 泡切れがやや悪いと感じる人も
水ですすぐ箇所(洗面台・シンクなど)ではぬめりを感じることもあります。

ウタマロクリーナーは
普段からシュッ!シュッ!って
手軽に色んなところで使うのがいいね!

ちょっと汚れてたら
ウタマロクリーナーの出番!
って感じかな

ウタマロクリーナーの欠点をカバーできる洗剤
ウタマロクリーナーにも欠点はあります。
今後のために、この欠点をカバーできる洗剤を見つけたい!
というわけで、ウタマロクリーナービギナーの一人暮らしミニマリストである私が、ウタマロクリーナーの欠点をカバーできる洗剤を勝手に厳選しました!
欠点① 頑固な油汚れに弱い
頑固な油汚れに弱いという欠点には次のような特徴を持つ洗剤でカバー!
- アルカリ性で油分を分解
- 換気扇やレンジ周りに最適
1. アルカリ性洗剤

【 激落ちくん 】 激落ちくん レック セスキの 400ml×2本セット (洗浄・除菌・消臭) アルカリ電解水 安心 安全 2度拭き不要
キッチンの油汚れには、セスキの【激落くん】をスプレーして拭き取る。セスキは、キッチンの油汚れ、えり・袖の汚れ、手垢・やに汚れなどに効果を発揮します。特にキッチン周りの掃除におすすめしたい商品。セスキは重曹の10倍の洗浄力!
欠点② カビ・水垢に弱い
カビ・水垢に弱いという欠点には次のような特徴を持つ洗剤でカバー!
- 酸性で、水回りの頑固な水垢に強力
- 塩素系でカビ、黒ずみ、雑菌といった頑固な汚れに協力
2. 酸性洗剤

【 スクラビングバブル 】 石鹸カスに強いバスクリーナー シトラスの香り 本体 400mL
頑固な水垢に効果を発揮する酸性タイプ。除菌効果があるのもうれしいポイント。泡切れの良さも評価されています。
3. 塩素系洗剤

【 カビキラー 】 カビキラー 本体 400g
カビには赤のカビキラー!1度の掃除で30日間カビ知らず!
欠点③ 焦げ付きに効果がない
焦げ付きに効果がないという欠点にはすでに実証済みの重曹でカバー!
- 自然由来の成分で、簡単な汚れや消臭に効果的な掃除用重曹。
4. 掃除用重曹

【 レック(LEC) 】 レック(LEC) レック 【 激落ちくん 】 の 重曹 粉末タイプ 1kg
粉をふりかけてこすって落とす!焦げ落とし、茶しぶ、油汚れなど、重曹だけでいろんなところの掃除ができちゃいます。
まとめ
これでウタマロクリーナーを思う存分使う準備ができました!
ウタマロクリーナーが苦手なところは、彼らでカバーしてもらいましょう!
今後も普段使いにはウタマロクリーナーのある生活をしばらくは続けていきそうです。使っているうちにもしかすると、ウタマロクリーナーに代わる2代目ウタマロが登場するかもしれません。
ますますウタマロクリーナーからは目が離せませんね!
今回はここまでになります。
最後までご覧いただきましてありがとうございます!
ではまたの機会にお会いしましょう!
コメント