こんにちは、ゆるミニマリストnaihitoです。
ミニマリストではなく、ゆるミニマリストです。

どっちでも良くない?
いや、違うんです。「ミニマリスト」と「ゆるミニマリスト」はまったくの別物。わたくしはそう認識しています。なぜこのようなことを言うかと申しますと、最近ミニマリスト界隈が荒れている気がします(私が勝手に思っているだけです)。
ミニマリストと名乗ると、「ただ貧乏の言い訳でしょ?」とか「ミニマリストは高貴なものだから、私たちと一緒にしないでもらえる」とか言われかねない状況です。
現代の日本社会と同じように、ミニマリスト界においても貧富の差が激しくなっていると感じます(私が勝手に感じているだけです)。
そして、そんな中でも「ゆるミニマリスト」の位置付けはまさに中間層。「ゆる」と付けるだけで、

お金持ちでミニマリストやっているわけじゃないんですよ
と相手に伝えることができます。
しかし最近は、「ゆるミニマリスト」やら「シンプリスト」やら「ミディアリスト」やら、スタイルもいろいろ出てきているようですが、正直なところ違いがまったくわかりませんよね。
そんなわけで、この辺のライフスタイルの違いをまとめてみることにしました。
ミニマリストとその他のライフスタイルとの違い
1. ミニマリスト
まずは物を持たない代表ミニマリストです。
言わずと知れた、ミニマルライフの王様。
特徴は、必要最低限のモノだけを持って暮らし、それ以外のモノは手放すスタイル。
他のスタイルと比較しても、モノの量は圧倒的に少ないのがこのミニマリストですね。
ミニマリストの中でも、モノが何もない暮らしを突き詰めると「エクストリームミニマリスト」という称号を得られるようです。
2. シンプリスト
続いて、シンプリスト。
こちらは、モノが必ずしも少ないというわけではなく、モノがありながらもシンプルでわかりやすい生活を送る人のことを指します。
ミニマリストがモノの量を減らすのに対して、シンプリストは複雑さを排除した自然体の暮らしを好む傾向にあります。
整理整頓が得意といういことでしょうか。
モノはあってもいいけど、ごちゃごちゃとしているのは許せないタイプだと思います。
3. ゆるミニマリスト(ゆるミニ)
そして我らがゆるミニマリストです。
略して「ゆるミニ」と言うそうです(そうなの?)。
特徴は、モノを必要最低限にするミニマリストの考えを取り入れつつも、自分にとって「ちょうどいい最小限」を追い求めるスタイルです。
めちゃくちゃ曖昧ですね。
価値観は、「モノを減らす」よりも「心地よい暮らし」を優先します。
これでもちょっと差がわからないですね。
例で説明すると、本当に好きな趣味グッズは持ちつつも、それ以外は最小限にするスタイルという感じです。これなら納得です。
4. ミディアリスト
来ました!ミディアリスト(初めて聞いた)。
特徴は、ミニマリストとマキシマリストの中間。
ということで普通の人です。
必要なモノは持って、過剰にならないよう調整。
普通の人ですね。
まさにバランス重視型。
好きなもにはこだわるが、収納や整理整頓も意識しています。
普通です。
5. マキシマリスト
そして最後はマキシマリスト。
特徴は、モノを積極的に持つスタイルです。
好きなものに囲まれた豊かな暮らし。
自分が好きな趣味のモノや、雑貨やインテリアに囲まれた生活。
いやー、あこがれますね。
比較表
スタイル | モノの量 | 重視するもの | 備考 |
---|---|---|---|
ミニマリスト | 最小限 | 本質、集中、余白 | モノを極限まで減らす |
シンプリスト | 少なめ〜普通 | シンプルさ、自然体 | ミニマリストより緩やか |
ゆるミニマリスト | 少なめ〜普通 | 心地よさ、自分軸 | 好きなものはあえて残す |
ミディアリスト | 中間 | バランス、調和 | 持たない・持ちすぎの両方を避ける |
マキシマリスト | 多い | 豊かさ、個性、彩り | モノが多くても管理できて |
それぞれのスタイルを表にまとめました。
比較しても差がいまいちピンとこないところもありますね。
少し整理してみます。
ミニマリスト:シンプリスト
ミニマリストがモノを少なくするのに対し、シンプリストは複雑さを少なくする。
ミニマリスト:ゆるミニマリスト
ミニマリストは生活に必要なければ手放すが、ゆるミニマリストは生活に必要なくても好きなモノは手放さない。
ゆるミニマリスト:ミディアリスト
ゆるミニマリストは好きモノは残すがモノの量は少なく、ミディアリストは普通。
こんなところでしょうか。
なんとなくでしか表現できませんね。
もうこれは名乗ったもの勝ちということでいいでしょう!
まとめ
さらにこれらのスタイルの中でも、上位階層・中間層・下位階層に分かれ…。
もうこれ以上やると収拾つかなくなりそうですね。
結局のところ、

どれでも良くない?
にということです。
とりあえずは、一番曖昧でどちらにもとれる「ゆるミニ」と名乗っていこうと思います!
コメント