【無印非公式】ないショッピング|クラフトティシューボックス/ソフトパックティシュー用

無地

こんにちは、モノは軽ければ軽い方がいい、naihitoです。

私はとにかくシンプルなデザインの魅力的な商品をたくさん提供してくださる【無印良品】の大ファンです。部屋の至るところでお気に入りの無印アイテムたちが顔を覗かせます。

そんな無印アイテムの魅力は、デザインがシンプルなだけではありません。それは商品ひとつひとつが、使う側の目線に立ったこだわりをもっているということ。今回紹介する【無印良品】クラフトティシューボックス/ソフトパックティシュー用にも、そのこだわりを感じずにはいられません。

今回は、無印大好きの私が勝手におすすめする、【無印非公式】ないショッピングの第3回、【無印良品】クラフトティシューボックス/ソフトパックティシュー用のご紹介です!


<strong>ないひと</strong>
ないひと

はい!
今回ご紹介させていただくのは、

【無印良品】クラフトティシューボックス/ソフトパックティシュー用

になります

<strong>ないもん</strong>
ないもん

ティッシュボックス
木製のテッシュボックスはひとつだけ持ってるのよねー
だけど他の部屋に置いてるティッシュボックスはそのまま箱で使っちゃってるわ

<strong>ないひと</strong>
ないひと

それは丁度よかった!
今回ご紹介します商品は、そんな方にぴったりのティシューボックスでございます


【無印良品】クラフトティシューボックス/ソフトパックティシュー用

それではご紹介します。こちらが今回おすすめの【無印良品】クラフトティシューボックス/ソフトパックティシュー用です。

まずは、組み立てる前の状態です。こちらは私が現在使っているティシューボックスです。使っていたものを崩した状態ですね。

表側はクラフト紙で芯材はダンボールを使っていますので、紙製のティシューボックスということになりますね。

サイズについては商品にも記載がされています。内寸が約20×奥行10.5×高さ8cmとティシューボックスとしては少し小さめサイズになります。そのためソフトティシュー専用でお使いいただく必要があります。

組み立てるとこのような状態となります。紙製だと潰れるのを心配されるかもしれませんが、思ったよりも丈夫に作られています。また、なんと言っても軽いというのが、紙製の大きなメリットですね。

クラフト紙とダンボールを使った紙製で、軽くて丈夫なティシューボックス


<strong>ないひと</strong>
ないひと

いかがですか?
こちらのティシューボックスを持っていただいた感想は?

<strong>ないもん</strong>
ないもん

そうね
とても軽いティッシュボックス
木製のテッシュボックスだと、こうはならないわよね
それでいて紙製のテッシュボックスの割に丈夫に作られてる

<strong>ないひと</strong>
ないひと

おっしゃる通りです!
こちらのティシューボックス!軽くて丈夫が最大の売りです!
色合いもナチュラルカラーで自然な感じのティシューボックス!
インテリアにも合わせやすいティシューボックス!ですよね

<strong>ないもん</strong>
ないもん

同感だわ
今使ってるティッシュボックス!が置いてある部屋もナチュラルテイストなの
木目調の部屋には絶対合うティッシュボックス!だわ
ところで中に入れるティッシュはどうすればいいの?

<strong>ないひと</strong>
ないひと

はい!
ティシューボックス!の中身についてですね


【無印良品】 竹100%ティシューペーパー

無印良品では、こちらの【無印良品】クラフトティシューボックス/ソフトパックティシュー用にぴったりのティシューをご用意しています。それがこちらの、【無印良品】竹100%ティシューペーパーになります。

こちらの商品は、素材に竹100%のパルプを使用しています。パルプとは、木材や竹などから抽出した繊維のことだそうです。勉強になりました。

竹の繊維を使用していることで、多少のごわつき感があるようです。そういった素朴な感じのものを好まれる方にはうってつけ。

サイズ : 19×奥行10.0×高さ27.0cmと【無印良品】クラフトティシューボックス/ソフトパックティシュー用よりも一回り小さいサイズ。まさにジャストフィットサイズ!無印の商品で揃えれば大きさが合わないなんてことはありませんよね。

1パックは360枚 (180組) ×3個組。2層の紙が180枚入っていることになります。


<strong>ないひと</strong>
ないひと

ティシューボックス!!にはこちらの【無印良品】竹100%ティシュー!!ペーパーがおすすめですよ!

<strong>ないもん</strong>
ないもん

ティッシュ!!ペーパーね!
そうね、このティッシュ!!ペーパーも自然素材を使ったナチュラルな感じで素敵じゃない?

<strong>ないひと</strong>
ないひと

おっしゃる通りです!
こちらのティシュー!!!ペーパーは、色合いもベージュで紙質もしっかりとしたティシュー!!!です
使い心地が良くて、こちらのティシュー!!!のリピータになる方もいらっしゃるみたいですよ

<strong>ないもん</strong>
ないもん

このティッシュ!!!のことね!
そうよね、ティッシュ!!!よね!
ちょっとお願いがあるんだけど
【無印良品】クラフトティッシュ!!!ボックス/ソフトパックティッシュ!!!に市販のティッシュ!!!がちゃんと入るのか試してもらえるかしら?


クラフトティシューボックスに市販のティッシュが入るか実演

では市販のティシューで早速試してみましょう。

今回使用するのは、近くのドラッグストアで何気なく手に取ったソフトパックティシューです。

はい!このようにスッポリと入ります。

あとはフタを閉めて、紙を取り出すだけ。市販のソフトパックティシューであればOK。ご自分のお気に入りのティシューがあれば、そちらをご利用いただけますね。


<strong>ないもん</strong>
ないもん

これなら市販のどんなソフトパックティッシュ!!!でも安心ね!
実演見てたらとても気に入っちゃったわ、このティッシュ!!!ボックス
私このティッシュ!!!ボックス絶対買っちゃう!

<strong>ないひと</strong>
ないひと

ありがとうございます!
こちらの、

クラフト紙とダンボールを使った紙製で、軽くて丈夫なティシュー!!!ボックス

【無印良品】クラフトティシュー!!!ボックス/ソフトパックティシュー!!!

ですね!

<strong>ないもん</strong>
ないもん

ティッシューーー!!!

ティッシュでもティシューでも、どちらでも良いみたいです

まとめ

いかがでしたでしょうか。

こだわりが強すぎたせいで、お互い譲れなかったみたいですね。

今回ご紹介した、【無印良品】クラフトティシューボックス/ソフトパックティシュー用は、丈夫で軽量なのがおすすめポイントですが、それ以外にも低価格でお買い上げいただけることも魅力です。

特に、お部屋がいくつもあるお家ですと、それぞれの部屋にティッシュボックスを揃えるだけでも大変です。その点こちらの商品ですと、たくさんお買い上げ頂いても、紙製ですのでかさばりませんし、もしもティッシュケースの買い替えを希望される場合でも、処分に困るようなことは一切ありません。手軽に買い替えすることができます。

ぜひこちらの、【無印良品】クラフトティシューボックス/ソフトパックティシュー用を一度お試しいただければと思います。

最後までご覧いただきまして誠にありがとうございます。ではまたの機会のお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました